カテゴリー別アーカイブ: 教室の出来事
先日、中学生の5教科の教材を一式見本でおくってくれた業者が説明に来てくれました。アポはなかったのですが、大量の見本を送ってきてくれましたのでお話を伺いました。
教科書準拠教材は、幅広い学力層に利用できるように説明や問題が詳しくその分ぶ厚くなっているとのことでした。
魅力的だったのは教材を採用すると生徒向けのツールとして確認テスト等の補充プリント、教師用としてもチェックテスト用の問題が簡単に作成できるツールがとても充実していることです。
来年度のテキストはすでに発注してしまっているので採用はできませんが、見本をいろいろ使ってみようと思っています。
2月23日天皇誕生日で祝日です。天皇もこのコロナ禍で国民と直接会うことができずヤキモキされていることと思います。
もう一つ今日は富士山の日でもあります。√3の覚え方であります「富士山麓オーム鳴く」を思い出しました。
午後に受験生のI君が昼食帰りに寄ってくれて明日本命の大学の発表があるということで、今後の全ての「運」を使い果たしてもいいから合格したいと言っていました。今後はすべて実力で勝ち取っていくとも言っていました。
同じ思いの受験生はたくさんいると思います。運と実力で勝ち取ってもらいたいです。
1ヵ月続いた教室内模試も5回目の今日で最後です。公式の模試が終了して入試までの期間に中だるみしないようにと続けてきましたが、どうやらその目的は十二分に達成できたようです。このまま本番を迎えてくれれば十分実力を発揮してくれると思います。
先行発注していた(送料無料なので)中学生用の新しいテキストが届きました。教科書が新しくなるのでそれに合わせて全面改訂したものになっております。
緊急事態宣言が発令された影響もあって業者の展示会が中止になったり、諸事情でテキストの完成が遅れたりでいろいろ見比べることができないのでとりあえず今年は例年使っているものの改訂版を使う予定です。
偶然ですが同時に業者から見本テキストを中学1・2・3年生分一式届きましたので参考になりそうです。
新しい教科書ほどではありませんが、新しいテキストもいいものです。
まるで春到来のような暖かい日です。
今日は教室内模試の4回目です。残りもあと1回となりました。
いろいろやらなければならないことがあるのですが、採点をして考えているだけで1日が過ぎていきます。
新しいコピー機が納品されました。
メーカーが同じキャノンなので操作が基本的に同じで戸惑うことはないです1(今のところ)。
新しく付加された機能は特にないのですが、音が静かで速く、少し小さくなった感じがします。
5年のリースを払い終わるまでひと踏ん張りです。
今日も朝から中学3年生対象の教室内模試を行いました。
教室内にいると天気がよくとても静かで何事もない時間が過ぎていきますが、病院とか介護施設などは今現在も戦場の時間を過ごしているのかと頭がよぎりますが、たぶん今やるべきことをやるというのが最善のこと(それしかできませんが)だと信じて頑張ります。
今日も朝から2回目の中3生対象の塾内模試です。
昨年と問題が同じなので、昨年の生徒の結果が多少参考になります。
今日より大学生の受験がはじまります。
国公立大学の入試が終わるまで2ヵ月弱の長丁場です。コロナ禍なのでまずは全員無事に受験できることが一番です。
今日は中3生対象の塾内模試の第1回です。
採点をして返却します。
大和市の昨日のコロナ感染者が60人と急増しました。
死亡者も2名です。クラスターが発生したのでしょうか。
再認識させられるのは希望的観測ではなく最悪を考えて対処しなければおさめることができないという感染病に対しては当たり前のことです。
共通テストが始まっていよいよ受験シーズンが始まりました。これ以上コロナの感染が広まらないことをまずは祈ります。