カテゴリー別アーカイブ: 日記
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
年が明けて、3日~9日までほぼ毎日朝9:00~夜9:00まで授業がはいっていましたので、ブログを更新する時間も気力も全くありませんでした。
今日から学校がはじまりましたし、今週末には大学入試共通テストがあり、本格的に受験シーズンの幕開けです。
首都圏では穏やかな年末年始でした。嵐の前の静けさとならないように願いたいものです。
今日から朝9時からの本格的な冬期講習が始まります。
土日も関係なく1月9日まで続きます。
なのですが、朝電車の車体から発生した異常音で15分遅れでぎりぎりになってしまいました。波乱の幕開けとなりました。
今日は午前中に今年最後のオンラインセミナーがあり、午後からは今年最後(多分?)の体験授業があります。
両方に共通するのは「国語」です。セミナーは業者による新しい講座のデモ版ができたのでその体験をオンライン上で行います。新しい講座とは「新国語講座」です。まだデモ版なのでいろいろ気が付いたところの意見を伝えました。
午後は中学生の国語の体験授業です。今年は体験で国語を選ぶ中学生が増えてきたように感じています。
今日が公立小中学校の終了式で通知表が渡されます。結果はいかに?
これは、多分いい傾向なのだと思います。
今日から冬期講習が始まりますが、公立の小中高校の終業式が来週の金曜日なので、まだ通常授業がメインになります。
ではなぜ今日からかといいますと、私立校では期末テスト後は実質休みに入っている学校が多いということと、公立生でも早く帰宅する日は授業が可能な日があり前倒しで冬期の授業を行うことができるということです。
今年の漢字一字は〝戦″になりました。
この漢字を思い浮かべた人はほとんどがロシアのウクライナ侵攻が頭にあったと思います。
今年の年が明けてからバイデン大統領が盛んにロシアがウクライナの国境付近に兵を集結させていると言っていましたが、脅しだけで本当に侵攻するとはどれだけの人が考えたでしょうか。
テストの日程も範囲もでましたので試験の日程にあわせて授業の日時も変更していきます。
土日も午前中から対策を行います。
4回目のワクチン接種を午前中にしてきました。
3月に3回目を接種して8月にコロナに罹って3ヵ月たったので4回目をうちました。
紹介された新横浜の病院で接種してきたのですが、すごい人でしたね。
老若男女問わず並んでいました。
同時にインフルエンザの受け付けもやっていましたが、そちらは1列でしたがコロナは4列でした。
「現代用語の基礎知識選 2022年ユーキャン・流行語大賞」の候補30語が発表になりました。
その中の知らない言葉です。
・インテマシー・コーディネータ
・オールド・ボーイズ・ネットワーク
・顔パンツ
・ガチ中華
・知らんけど
・SPY/FAMILY
・青春って、すごく緻密なので
・♯ちむどんどん反省会
・てまえどり
・ヌン活
・ヤー!パワー!
野球に関するものが知っているだけで5つありました。
・大谷ルール
・きつねダンス
・BIGBOSS
・村神様
・令和の怪物
今年は、老いも若きも敵も味方も日本中がみんな応援した(?)‟村神様”で決まりでしょう!
2週間より前ですが、期末試験の範囲が発表になりました。
ますは5教科の対策問題の作成です。
公立中学3校分作成するのでそれなりに大変です。
米航空宇宙局(NASA)は未確認飛行物体(UFO)などを科学的に検証するチームを立ち上げ、24日から研究に着手したとあります。
約9ヵ月の研究機関を経て、2023年半ばに調査結果を公表するそうです。
研究チームは16人でトップには天体物理学者のデービット・スパーゲル氏で、天文学やデータ・人工知能の研究者、科学ジャーナリスト、元宇宙飛行士、航空安全の専門家などの精鋭を集めたとあります。
来年の半ばですか、期待してしまいますね。