ブログ

月別アーカイブ: 2016年4月

新しい教科書

半年ぐらい前に公立中学校の新しい教科書が届きました。
大きく厚くなりました。

社会と英語は全て縦がB5・横がA4の変形横長サイズになりました。
社会は本文の横に言葉や出来事の詳細説明が入り、英語は単語の抜出等が入るので横長になるのも納得がいきます。

大和地区では使わないのですが元中学・高校の先生が編集した“学び舎”から出版されている歴史の教科書「ともに学ぶ人間の歴史」も一緒に購入しました。

もと歴史の先生方が、生徒が歴史に興味をもてるようにと編集した教科書なので興味が湧き購入しました。
この教科書が大きくて完全にA4サイズです。当然重いです。
でも、今までの教科書と違って資料を所狭しと押し込んだ感じがなくて読みやすい感じをうけました。
GWに少し読み比べてみようかと思っています。

明日はGW初日で塾は休みです。
私は恒例の綱島で行われる横浜駅伝に友人と参加します。
4区8キロを走ってきます。
雨が上がってまずは何よりです。

 

義務教育学校

新たな学校種として創設された「義務教育学校」が今年4月に15の市区町で22校開校しました。
神奈川県では横浜市立霧が丘義務教育学校の1校のみです。

今年2月の調査では、来年度以降の開校予定を含めると58の市区町村が設置するとの回答でした。

「義務教育学校」とは小中一貫教育を実施する学校で市区町村教育委員会などの判断で、既存の小中学校などを「義務教育学校」にかえることができます。学校施設を一体的に整備する必要はなく、複数の敷地に分かれていても構わないそうです。

何ができるのか?
・中学校段階の指導内容を小学校段階に前倒しでできる。
・小中学校間の学習内容の入れ換えが可。
・各教科の授業時間数を減らし、独自の教科に充てることも可能。
・中学校段階で高校入試対策の時間を生み出すことも可能。
・公立校はもちろん、私立校にも適用できる。
・標準的学級規模は1学年2~3学級。

懸念されること
・学校統廃合のために安易に利用される。

前倒しの授業など行わないでじっくりと底上げをする教育に取り組んでもらいたいものです。競って前倒しの授業を行うのだけは避けてもらいたいです。
確かに中1ギャップは解消されると思いますが、2~3クラスで9年間過ごすというのはどうなのでしょうか。
今までの小中一貫校も残るというのですから、違いがよくわかりません。

 

 

中高生の英語力

文部科学省が4日公立の小中高校での英語教育の状況について調査した結果を発表しました。

http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/1358566.htm

◎生徒の状況

○高校3年生⇒で英検準2級以上取得者+準2級相当の英語力を有すると思われる生徒の割合
年度  平成23年  平成24年  平成25年  平成26年
割合  29.3%   30.4%   31.0%   31.9%
*政府は第2期教育振興基本計画(平成29年度まで)で準2級程度以上達成目標を50%としていますが、このペースでは厳しいでしょうか。

○中学3年生⇒英検3級以上取得者+3級相当の英語力を有すると思われる生徒の割合
年度  平成24年  平成25年  平成26年
割合  31.2%   32.2%   34.7%
*平成29年どまでの英検3級相当取得者の目標は50%です。

◎教師の状況

○高等学校教員⇒英検準1級相当以上取得者の割合
年度  平成23年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年
割合  48.9%  52.8%  52.3%  52.7%  55.4%
*平成29年までの目標は75%です。
英語担当教員の英語使用状況ですが、「発話をおおむね英語で行っている」+「発話の半分以上を英語で行っている」を合わせた割合は英語の科目にもよるのですが、33%~48%というところです。

○中学校教員⇒英検準1級相当以上取得者の割合
年度  平成20年・・・・・・・・・・・・・ 平成24年 平成25年 平成26年
割合   24.2%          27.7%   27.9%    28.8%
*平成29年までの目標は50%です。こうして比較すると中学校と高校の英語の先生の差はあるのですね。

 

 

階段の電灯がつかなくなりました

今日も午前中から授業です。

昨日から調子のおかしかった階段の電灯がすべてつかなくなってしましました。外の電光掲示板もつきません。

日中は外の明かりが入って来るので薄暗いですが階段の上り下りには問題はないのですが、日が落ちると1階の明かりと3階の明かりが届かない2階の階段のところが真っ暗になってしまいました。

危ないので生徒が来るとき帰る時は懐中電灯で照らして送り迎えしました。

明日は電気屋さんもやっているのでなおしてもらえるでしょう(多分)。

それとなく忙しかった1日

今日は朝から体験授業があり、終了後保護者との面談を行って来週からの授業が決まりました。
午後からは先日行った模試の結果が送られてきたので、保護者に渡しながら現状を説明しました。
新3年生の数学の平均点が低かった(38点)のは予想外でした。関数や確率、証明について理解が浅く新規で複合的な問題を解く力がついていないということでしょうか。

15時過ぎからは夕方からの新中3生の4コマのお試し体験授業について内容を講師と打ち合わせを行いました。
体験授業終了後に次回の日時と今後の進め方について保護者を交えて打ち合わせを行いました。

午後は珍しく授業がなかったので教材の発注リストを作りました。中学生の教科書がかわるので5教科の教科書準教材をすべて入れ替えです。

英語と数学はすでに納品済みでこの春期講習から使用していますが、国理社と私立の中学生と高校生の教科書や準拠教材の発注はこれからです。
中学生の国語の準拠教材を変更します。

授業終了後に講師と新高校1年生の英語の授業の進め方について打ち合わせを行いました。
それとなく忙しかった一日でした。