ブログ

月別アーカイブ: 2023年9月

東海大学付属相模高等学校

本日は東海大学付属相模高等学校の説明会に行ってきました。

 

高校と中学の説明会でしたが、高校の説明会だけ参加してきました。

 

8割は東海大に進学し8割は志望の学部に進めるそうです。

 

東海大学には医学部はじめほとんどの学部がありますので、出身大学よりも大学で何を学んできたかを問われるようになっていきますので、大学までの一貫校は人気が高まっていくかもしれません。

良く働いてくれました

多分、30年間ぐらい稼働していたエアコンが壊れました。
スイッチを入れても30秒ぐらいで切れてしまいます。

 

業者に見てもらいましたが、室外機のファンの羽が2枚ちぎれていました。逆によく動いていたと思うぐらいの状況でした。

 

もう買い替えるしかありませんね。
ご苦労様でした。

 

持続可能

中学3年の公民で、現在の世代と将来の世代の幸福とを両立させることを「持続可能」と習います。

 

国連は18日、加盟全193ヵ国が2030年までの達成を目指す持続可能な開発目標(SDGs)に関する首脳級会合を開き、コロナの影響とロシアのウクライナ侵攻が影を落とし達成は危機的状況にあるとしました。

 

SDGsは貧困と飢餓の撲滅、教育の普及、ジェンダー平等など17分野で169の目標を定め、2015年に採択され今年は達成に向けた15年間の中間点にあたります。

 

国連によりますと、今年時点で十分なデータがあり評価できた138項目のうち、
・停滞または悪化  37%
・順調       15%
で、教育分野は新型コロナ流行で打撃を受け、ウクライナ侵攻で影響を受けた平和分野と共に順調な「項目」はゼロです。

 

SDGsが達成されないと将来世代・今の子ども達に「幸福」はないということです。

今日も対策授業です

今日も午後からテスト対策授業がありました。

 

9月1日にひっそりと「内閣感染症危機管理庁」が発足しましたが、たった13日間で担当大臣が変わるのですからあまり期待はできそうにありませんが、今回のコロナの検証はしっかりやってもらいたいもです(あまり期待していませんが)。

 

そんなことはお構いなしに第9波はやってきているようですので、マスク、うがい・手洗いは当分必要です。

 

都立高、男女別定員を全廃

今日は午前中に中学生の理社のテスト対策授業で、午後から高校生と中学生の通常授業がありました。

 

今月の11日になりますが、全国で唯一、高校の全日制普通科で男女別定員を設けている東京都教育委員会は2024年春の一般・推薦入試から男女別定員の廃止を決めたと発表がありました。

 

都によりますと、都内は女子の私立校が74校、男子が30校と差があり、都立高で男子の進学先を確保する目的などから制度が残ったとのことです。

 

もともと都は1950年度に導入しましたが、当時は女子は男子に比べて教育機会に恵まれずに学力差があったため、女子の入学枠を確保する狙いがあったといいます。

 

初めは女子のために、最近は男子のためにと目的も変わってきていたのですね。

 

2023年公立高校入試分析セミナー

今日は「公立高校入試分析セミナー」にZoomで参加しました。

 

2023年の全国の公立高校の入試問題を分析した結果のセミナーです。
数学と英語が中心に興味深い話を伺うことができました。

 

数学は計算問題と1行問題で頻出問題のなかの正答率が低い問題を具体的に取り上げてくれていたので、これらの問題を解かせるとかなりポイントアップになる気がしています。

 

それから、データの四分位範囲と箱ひげ図の問題が42県で出題されていて対策は必須とのことです。

 

英語は難化が予想されるとのことです。
①単語が増える
②増えた文法対策、仮定法(22県出題)・現在完了(13県)・原形不定詞(21県)が出題される。

 

長文では、時事的なテーマが出題されるので専用の単語(注釈がつかない)を覚えておく必要があるということで必須の単語を教えてもらいました。

横浜創英中学・高等学校

午前中、横浜線の大口駅徒歩10分にある横浜創英中学・高等学校の説明会に行ってきました。

 

工藤校長になって4年目になり、改革が進んでいるようです。
ポイントはAgency(生徒主体)と実存教育(社会に必要な経験をさせる)です。

 

新カリキュラムは2025年から開始で、内容については2024年に公表されます。

 

既に実行されている取組を2つ紹介してくれました。
①  修学旅行(2泊3日 )を生徒に旅行会社と相談させて決めたそうです。条件は6人以上であることと全員を満足させること、です。
結果、7つのグループができ、北海道スキー三昧のチームもあり誰一人からも文句は出なかったとのことでした。

生徒に企画させる高校は他にも聞いたことがありますが、旅行会社との交渉も生徒にまかせる高校はきいたことがありません。

②英語の授業でクラスを「先生からみんなで学ぶ』「個人個人で学ぶ』「生徒同士で学びあう』「企業(ラインや映像等)から学ぶ」に分けて、自分で学びを選ぶ。

 

とにかく、徹底しています。来年発表される新しいカリキュラムが楽しみです。

 

LED蛍光灯

蛍光灯をLED蛍光灯に変えて11年以上たつので、交換しませんかと業者が売り込みにきました。

 

今のLED 蛍光灯は初期に導入したので寿命がきても蛍光管だけを交換することができないタイプなので交換は一括で行う必要があります。

 

買取やローンではなく月々いくらなので、長く使えば使うほど高くなるのでひとまず保留にしました。

 

 

今どきの小学生の遊び

いつもは学校帰りで制服姿で来る小学生が私服だったので、理由を聞くと学級閉鎖で火曜日からオンライン授業になったということでした。

 

インフルかコロナかは不明だということでしたが、通常は15人でなるところを今回は12人(十分に多いですが)で学級閉鎖になったとのことでした。

 

友達とかくれんぼやイントロ、しりとりをオンラインで遊んでいると話してくれましたが、オンラインでかくれんぼをどのようにやるのかを聞いたのですが、理解できませんでした。

 

コロナの感染者数がここ神奈川県で増えているとのニュースを最近見たことがありますが、年末・年始から受験を考えるとワクチン接種を本格的に考えなければいけないようです。

各種セミナー

コロナ禍で大きく変わったものの一つにオンラインセミナーがあります。

 

コロナ前ですと各種セミナーに参加するには会場に行くしかなかったのですが、往復の時間を含めるとほぼ半日費やすことになりますので参加するセミナーも厳選することになります。

 

コロナ禍では多くの業者が1時間から1時間半の時間でセミナーを月に数回開いてくれます。教室にいて参加できるのですから気軽に参加できます。

 

7月、8月は休みでしたが、9月に入って毎日セミナーの案内メールが届きます。来週の午前中はセミナーと高校説明会が毎日あります。