ブログ

月別アーカイブ: 2023年10月

クーラーがきた

クーラーがきました。

 

今までは床置きタイプでしたが、壁掛けに変わりました。

 

大きいですね、横が1.2m弱あります。

 

電源の構成が常識的ではなかったようでトラブっていましたが、無事に授業が始まる前に終了しました。

3年生の模試です

今日は朝から中学3年生の模試です。

 

平行して午前中から中学生の振替授業、午後からは小学生の振替授業と中学生の通常授業があります。

 

気持ちのいい秋晴れの1日が始まりました。

マレーシアのこと

マレーシア、東南アジアマラー半島にある国です。

 

中学2年生のM君が所属しているクラブチームがマレーシアで行われる国際サッカー大会(?交流試合)に出場するということで、M君も一員として選ばれ1週間マレーシアに行って先日帰ってきました。

 

マレーシアの印象を聞いたところ、お米がパサパサしていた、食事の味付けが塩っ辛かったと言っていました。

 

サッカーではタイのチームが素晴らしかったとのことです。

駒澤大学高等学校

午前中、駒澤大学高等学校の説明会に参加してきました。

 

駒澤大学の付属校でありますが、高校2年次より受験コースと進学コースに分かれます。

 

卒業後の進路状況です。
・駒澤大学推薦 66.8%
・他大学    27・0%
・短大、専修各種 2.7%
・留学(準備)  0.5%
・予備校、浪人  3.0%

 

駒澤大学の推薦基準は3年間の学業成績で評定平均3.0以上ということで、一般的に言われている推薦基準よりは低めでしょうか。
ちなみに評定の3は定期試験で45~64点の範囲とのことです。
推薦基準として、もうひとつ校内試験を2回受験することがあります。

 

附属のメリットとして3つ挙げられていました。
①駒大高の生徒だけの特別企画で高大接続教育
・駒澤大学の集団講義体験
・駒澤大学のゼミ体験
・ラジエーションマスター(レントゲン技師)

 

②国公立大学への併願が可能

 

③一定枠内で私立併願が可能
(詳しく説明されたのですが、一定枠内の意味が良く理解できませんでした)

 

駒澤大学高校というとクラブ活動ではサッカー・野球・陸上部などスポーツ部が有名ですが、科学研究部でグラノーラ(シリアル食品の一種)の研究で慶応大学に合格(総合選抜)した女生徒がいるとのことでした。

 

雨もあがり・・・

昨日の夜からの雨も昼前にあがって、運ちょこ祭りの2日目も無事開催されました。

 

チンドン屋さんを先頭にした太鼓や縦笛の行列もお祭りを盛り上げています。

 

雨ではお祭りも中止でしょうから、本当に良かったです。

 

今週から私立の中学、公私立の高校の中間試験が始まるので、午後からはその対策授業です。

祭りの主役は、やはり子ども達だ❕

今日と明日の2日間、塾の前の駐車場とその道路を挟んだ向かいの銀行の駐車場をメイン会場に「運ちょこ祭り」が行われています。

 

駐車場には屋台が並んでいます。塾の前の道路は車両の通行止めになっていて、時折太鼓や笛の音が聞こえてきます。

 

午前中はまばらだった子どもたちも午後になって一気に増えてきました。
やはり主役は子どもたちですね。

注目論文ランキング

研究内容が注目されて数多く引用される論文の数で、日本はイランに抜かれて過去最低の13位(2019~2021)になりました。

 

日本は年平均論文数では中国、米国、インド、ドイツに次ぎ5位の約7万本なのですが、注目論文数は前回公表時(2018~2020)から横ばいで3767本で、イランの3770本に抜かれ13位になりました。

 

前回と比較して本数を伸ばしている国(日本より上位で)は、
・中国  4万6352➡5万4405本
・イタリア  6073➡  6723本
・インド   4936➡  6031本
・韓国    3798➡  4100本
です。

 

日本の研究開発費は18.1兆円、研究者数は70.5万人で、いずれも米国、中国に次いで世界第3位です。

 

日本の2000年からの順位です。
~2005年:4位(米英独に次)
~2009年:5位(中国に抜かれる)
~2012年:6位(フランスに抜かれる)
~2023年:凋落の一途(イタリア、インド、豪州、カナダ、韓国、そしてイランに抜かれる)

 

第2次安倍政権から符合するように凋落が始まっています。
お金も研究者も少ないわけではありません。
安倍政権から研究費を競争させて集中するようになりましたが、その成果の検証をしてもらいたいものです。

 

 

 

 

 

英検に新しい級ができます

日本英語検定協会は2025年度から英検の「準2級」と「2級」の間に新たな級を導入する方針を決めました。

 

新設は31年ぶりだそうです。

 

難易度は高校2年生終了程度を想定です。

 

協会によると、準2級は高校1年終了程度、2級は高校3年終了程度を目安にしていて、受験者データの分析では、
・3級取得者が準2級合格まで平均約1年
・準2級から2級合格まで平均約1年
とのことです。

 

高校の先生から「途中で挫折する生徒がいる」との声が寄せられているとのことです。

体育の日

1964年10月10日に東京オリンピックが開催されました。

 

何故この日かというとデーターで最も晴る可能性が高いということだったと記憶しています。

 

今日は延期になっていT中学の運動会でしたが、グランド不備のために明日に延期になったようです。

 

1964年当時は北海道でしたが寒かった記憶は全くないのですが、ここ2~3日急に寒さを感じるのはそれまでの暑さとの寒暖差から来るものなのでしょうね。

 

エアーポケットの週末

午前中の授業が生徒の体調不良でキャンセルになりました。体調不良の生徒が続きますが、みんな軽症なのが幸いです。

 

昨日で公立中学の中間試験が終わり、再来週の私立中学・高校、公立高校の試験までの間のエアーポケットの週末です。

 

明日の日曜日は、以前から計画で友達と神宮外苑を散歩してきます。そして夕方からは関内で4年ぶりで旧友とお互いの無事を確認してきます。