ブログ

月別アーカイブ: 2018年6月

中国のセンター試験

日本のセンター試験に相当する中国の大学入試統一試験が7日始まり、975万人が臨んだ、とあります。

 

中国の人口は日本の約10倍強ですが、日本のセンター試験の受験者が50万人ぐらいなので、比較しても多いでしょうか。

 

中国人にとって人生を左右すると言われる一大イベントなので、カンニングも後を絶たないそうです。

 

中国が世界をリードする顔認証技術が、替え玉受験対策として初めて導入されました。

 

不正の方法もハイテク化していて、受験生の携帯電話や受信機に、試験会場の外から解答を伝える手口が主流ですが、その受信機が時計やメガネから始まってイヤホン、消しゴム、さらにピアスにまで仕込まれているそうです。

 

対策ですが、多くの会場で専門業者屋外で無線信号を捉える設備をもって待機、異常信号をブロックする対策を講じたとあります。

 

不正行為がやまないため中国政府は刑法を改正、組織的なカンニングや試験問題の売買、提供には最長7年の有期刑が科されます。

 

16年の大学入試では24件の不正が摘発されたようです。

 

日本でも不正が摘発されたことがありましたが、組織的な摘発は聞いたことはありません。問題が事前に解ることはないと思うので、途中退出禁止にすれば少なくとも組織的なカンニングは防げそうに思えるのですが・・・。

 

最近は中国でこの統一試験を受験しないで海外の大学に進学する学生が増えていると聞きました。
ただ、中国当局はこの傾向をよくは思っていないようですが、いずれにしても中国は日本とは比較にならないほどの学歴社会だということのようです。

パソコンのウイルス対策

パソコンのウイルス対策の機器を設置に業者の方が16時前に来て、結局20時までかかりました。

 

1ヵ月のお試し期間があって料金がかかるのはそれ以後ですが、当然100%防御できるわけではないので、さてどうしたものか。

神奈川工科大学説明会

今日は午前中、神奈川工科大学の説明会に参加してきました。

 

神奈川工科大学は、創立55周年(H30年)で、概要です。
5学部13学科、4年前に看護学科設立
約5000名(1200名/1学年) 女子は2割
学生は日本全国の都道府県から来ており、神奈川県出身者は約50%
女子のシェアハウス(個室 寮) 67,000円/1ヵ月
教職希望者は20名(H28年)、28名(H29年)です。

 

入試制度の説明があったのですが、一度聞いただけではなかなか理解できませんでした。

 

研究室ガイド2019という冊子があって、学部ではなく研究室で選んで欲しいということです。
確かに学部の名まえを聞いても何をやるのか具体的なイメージがわかないのが多いのですが、研究室だと何を研究するのかが具体的に書いてあるので、なるほどイメージしやすいです。

 

説明後看護学科を見学してきました。来年の3月に初めて卒業生をだす新しい学科なので設備は新しくとてもきれいです。授業風景も見学しましたが、男子学生も数人いました。

 

保健師も20名(1学年)養成するそうです。保健師は看護師の免許を持っていないとなれないとのことですので、誰でもという訳ではないとのことです。

 

見学後学食で昼食を食べてきました。

 

 

東海大附属相模高等学校中等部

午前中、東海大学相模高等学校中等部の説明会に参加してきました。小雨模様でしたが15分ぐらいですので塾からあるいて行ってきました。

 

中等部は去年に入学者が定員を下まわりましたが、今年は例年並みにもどりました。

 

中等部は大学を含め10年のスパーンで教育を考えていますので、85%以上が東海大学に進みます。他大学受験希望者にとっては厳しいと明言しています。

 

東海大学は就職の実績も高いので、l東海大学に進学すると決めてしまえば学習面も含めでとても充実した学園生活が送られる環境にあります。

 

 

 

小学生の英語

電話で問い合わせがありました。

 

小6生のお母様からで、英検の四級をもっているが中学校の先取りで文法を習わせたいということでした。

 

小学生に英語を習わせるうえで最も重要なことは英語を嫌いにさせないということ、興味を持たせるということです。

 

現6年生は中3から学習指導要領の新課程の教科書を使って学習することになります。従って、小学校では約600語の英単語を覚えなければなりません。

 

また、2024年に新課程で大学受験する1期生になります。入試問題が大幅に変わると予想されています。対策の有無で差が出る学年ともいえます。

 

その意味で早め早めにに対応することは適切なことです。

 

小6生にとって文法書を習って問題を解くだけの学習は味気なくせっかくのモチベーションが下がってしまう結果になりかねません。

 

大学入試だけでなく高校入試でも4技能が問われます。スマホやタブレットを使ってネイティブの発音に触れながら文法の知識も習得していく授業を行ない、生徒のモチベーションを高めていく授業を心掛けていきます。

高校入試説明会

午前中、業者の『神奈川公立高校入試の概況』の説明会に参加してきました。

 

今年の入試は、志願段階で普通科が過去最高29校(昨年22校)の定員割れになったり、志願変更した人が3.503人で昨年より約250人増え最大であったりで変動の激しい入試であったといえます。

 

今年から神奈川県でも私立高校の補助金が拡充されたのですが、まだ周知が徹底して善かったのですが、来年はその影響がおおきくなりそうです。

 

先行した東京都での影響をみますと、公立の上位校の倍率はあがり、中・低位校の倍率は下がり気味だったとのことです。

 

これは、今まで私立を考えていなかった人たちが、適切な私立を抑えて公立校はチャレンジ校を受験するということです。

 

この傾向は神奈川県でも考えられますので、来年の公立の上位校の倍率は上がることが予想されます。

今日も授業と公中検模試です

午前中に定期試験対策の授業と公中検模試を行います。

 

公中検模試は問題文と設問が長いので正確に内容を読み取れるかどうかが第一のポイントです。

 

中学生でも見受けられますが、単語をつなげて勝手な解釈で答ないで理解できるまで考え抜く作業を日頃からできているかどうかです。

 

今週の動きです。

 

4日(月曜) 国際原子力機関(IAEA)理事会(〰8日、ウィーン)、天安門事件29周年集会(香港)

 

6日(水曜) 全国市長会議(東京都)

 

7日(木曜) 日米首脳会談(ワシントン)、ハワイ日系移民150周年記念式典(ホノルル)

 

8日(金曜) 先進7ヵ国(G7)首脳会議(サミット)(~9日 カナダ・シャルルポア)

 

9日(土曜) 天皇・皇后両陛下が福島県を訪問(~11日)、皇太子ご夫妻結婚25周年

 

10日(日曜) 新潟県知事選投開票

今日は英検と授業です

今日は午後から英検と授業です。

 

英検の3級以上の問題に青いシールがついていて試験開始まで問題をみることができないようになっていました。

 

今日は3級と準2級、2級の受験者だけで、その間に授業を行います。

 

6月です

強い風は吹いていますが、爽やかな晴れの日です。

 

6月は中間試験と期末試験の合間をぬって中学3年生、高校2年生の修学旅行があります。後半には中3生の期末試験です。

 

学校の説明会も7月初旬まで続きます。今年行われた高校入試の結果報告会も2回あります。

 

6月23日までには内部生に対して夏期講習の提案と面談を終わらせなければいけません。これがメインです。まず、スケジュールをたてます。

 

何やかやで、慌ただしい日々が続きます。