ブログ

月別アーカイブ: 2020年3月

NIE導入校、点数よかった

日本新聞協会の発表です。

 

教育現場で新聞を活用する「NIE(教育に新聞を)」に週1回以上取り組む学校で、文科省が4月に全国一斉に行う「全国学力テスト」の平均正答率が全国平均を上回ったとアンケート結果を発表しました。

 

・取り組み回数が「週1回以上」の場合の正答率
小学校  国語4.8ポイントUP、数学3.1ポイントUP
中学校  国語3.6ポイントUP、数学2.2ポインUP

 

・取り組み回数が「月1、2回以下」
小学校  国語2.7ポイントUP,算数1.0ポイントDOWN
中学校  国語1.3ポイントDOWN、算数2.7ポイントDOWN

 

取組み内容
・新聞のスクラップ
・コラムの書き写し

 

中途半端に行っても逆効果になることがあるということでしょうか。
アンケートは全国のNIE実践校のうち、小学校36校、中学校41校から有効回答がありました。

202030

『2020年までに、社会のあらゆる分野で指導的地位に閉める女性を割合を少なくとも30%程度にする』

 

2003年に小泉政権時代に政府男女共同参画推進本部が定めた数値目標で、2014年に安倍晋三首相がスイス・ダボスで開かれた世界経済フォーラムで達成を約束、成長戦略に盛り込みました。

 

2019年12月内閣府のまとめた各職種・役職の女性の割合です。
・衆議院議員     9.9%
・都道府県知事    4.3%
・国家公務員課室長  5.3%
・上場企業役員    5.2%
・企業部長      6.6%
・小中高校教頭以上  18.6%
・大学教授      17.2%
・自治会長      5.9%
・医師        21.9%
・新聞、通信社管理職  8.5% (新聞協会調べ)

 

昨年、世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数でも153ヵ国中121位でした。
・政治  144位
・経済  115位
・健康    40位
・教育    91位
・総合   121位

 

なぜ、ジェンダー平等が必要かというと、男女格差を縮めることが経済合理性にかなうと解ったからです。
安倍首相は2020年まで首相をやっていると思わなかったので無責任な約束をしたのでしょうか。

 

明、3月8日は『国際女性デー』 です。

病院に薬をもらいに行きました

朝、高血圧の薬をもらいに病院に行きました。
2ヵ月分なので今年初めてです。

 

コロナウイルスの騒ぎで病院の雰囲気はどうなんだろうと思いましたが、いつもと変わりありませんでした。

 

受付で混んでいますと言われたのですが、何故か10分ぐらいで名前を呼ばれました。
この冬、朝測ると高めに出るのですが、病院で測ると正常値になり体調も良いので薬は変えずに様子を見ることにしました。

 

2億9千万人の危機

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の発表です。

 

4日現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のために世界の国々で学校閉鎖措置を取っています。

 

●全国規模で学校閉鎖措置を取っている国
日本、イラン、イタリア、イラク、北朝鮮など13ヵ国・地域で2億9055万人

 

●国内の一部地域で閉鎖している国
韓国、フランス、ドイツ、パキスタンなど9ヵ国で1億8000万人

 

ユネスコは、学校閉鎖は一時的でも教育時間の減少や家族への不都合、親が子どもの世話に時間を割くための経済生産性が低下するなどの問題が生じるとして、遠隔教育の導入を勧めている、とあります。

 

上海の学校でのネット授業のニュースを見ましたが、日本の通信教育学校である‟N高”のシステムと同じようなライブ授業でした。

 

これを機にホームワークが進むだろうと誰かが言っていましたが、遠隔操作の導入も進むかもしれません。

定期テストが中止になりました

今週末から授業は休みでも定期テストは実施する私立校があったのですが、結局中止になりました。

 

強行実施する大義がないということでしょうか。

 

日本全国で定期試験だけを実施する学校はあるのでしょうか。

 

専門家の意見も聞かず、科学的根拠もなく始めた全国一斉の学校閉鎖なので、どのような結果になると閉鎖が解かれるのか、一斉なのか、地域ごとなのか、判断は誰がするのか非常に心配です。

いつもと違う情景でした

朝、7時前にジョキングを始めたら、女子中学生(多分)2人とすれ違いました。かなり速かったので陸上部の生徒かもしれません。

また、父子か祖父と孫(多分男子中学生)かわかりませんが2人のジョガーともすれ違いました。中学生は部活もダメ、友達とも遊ぶな、家に閉じこもっていなさいでは体力を持て余しますよね。

 

午前中はポスティングをして午後から塾に籠っています。
授業がないとはいえやるべきことはたくさんあるのですが、どうもしっくりこないで時間だけが過ぎていきます。時間があるとなると生来の怠け癖が出てしまいます。

生徒の学力をどう保証するのか

学校もダメ、図書館もダメ、塾でもダメとなると家でしか勉強ができない状況です。ネットで映像授業を無料で受けられる業者のサービスも始まるようですが、それを有効に使える生徒はごくごく限られます。

 

解らないところを1ヵ月もそのままにしておくと生徒の学力はどうなるか、また終わっていない単元をどう対処するのか。

 

独断で先手をうったのはいいのですが、それが悪手にならないように政府には対処してもらいたいです。

正しく恐れよ

新型コロナウイルスに対しては‟正しく恐れよ”と言われていますし、その通りだと思います。

 

‟正しく恐れよ”とは正しい情報を基に正しい行動をとれ、ということだと思いますが、この正しい情報が錯そうしているので、正しい行動が難しい。

 

首相の会見でも都合のいいことしか言わず記者の質問にも答えないので、説明をすればするほど疑問が深まります。

 

例えば、簡易検査機器を開発し3月中の利用開始を目指すとありますが、先日神奈川県では理研と共同してすでに開発して臨床実験にはいると黒岩知事が発表していたのに、これから始めるんですかと思ってしまいます。

 

また、マスクについても3月中に6億枚の供給確保とありますが、これを聞いて、買いだめに走りたくなりました。